stand.fmでは収録・ライブ配信の2つの配信方法が選べます。ライブではチャットコメントでリスナーとリアルタイムにコミュニケーションができます。 隙間時間にも背景や見た目を気にせず、サクッと配信することができます。収録ではBGMをつけたりアプリ上で簡単に編集することもできます。音声ファイルのアップロードも可能です。
standfmのアプリをDLしていれば、離れた所にいる人ともかんたんにコラボライブ・収録ができます。収録は5人、ライブは10人まで同時に話すことができます。
アプリの編集機能で、音声の切り取りや挿入ができます。収録中に失敗しても、かんたんに編集できて安心です。
stand.fmオリジナルのBGMを130曲以上から選ぶことができるので自分のイメージに合う本格的な放送を作成できます。
ライブ配信時の音声を、そのままアーカイブ配信することができます。リアルタイムで参加できなかったリスナーにも、届けることができます。
あらかじめ収録しておいた音声ファイルをアプリまたはPCのwebページからアップロードして配信ができます。アップロードした音源はアプリで編集も可能です。
収録した放送を日時を指定して公開できます。PCからでも設定できます。
stand.fmでは配信者へのギフトや月額有料のメンバーシップ、再生時間に応じた金額を配信者に還元するパートナープログラムなど多様な方法でチャンネルの収益化をすることができます。
投稿した収録の再生時間に基づいて収益を受け取ることができるプログラムです。リスナーからの直接的な課金に頼らずとも、収益をあげることができます。パートナープログラムは一定の基準をクリアしたチャンネルが対象となります。詳しくはこちら
ライブやギフト付きレターでリスナーからギフトを受け取ることができます。ギフトを受け取るとギフトの種類に応じたポイントが貯まります。ポイントが一定数貯まると換金が可能になります。
stand.fmの収益化プログラムは、音声配信サービスの中で最も充実していると思います。配信を始めた頃はもちろん収益なんて無かったですが、楽しみながら続けて、リスナーも増えてきた結果、収益還元額も増えてきました。
わたなべ夫婦 2020年9月から配信
コメントやいいね、レター機能を通じて配信者とリスナーが双方向のコミュニケーションを取ることが可能です。
リスナーは、収録放送にはいいねとコメント、ライブではギフトやチャットコメントをリアルタイムで送って配信者とコミュニケーションが取れます。 ※収録へのコメントはオフ設定も可能です。
リスナーからレター(お便り)をかんたんに受け付けることができます。事前にレターで質問や放送のお題を受け付けることで、話題に困らず配信を続けることができます。 ※収録へのコメントはオフ設定も可能です。※レターはオフ設定も可能です。
東京都渋谷にstand.fm配信者限定でご利用いただけるスタジオをオープンしました。
防音ブースで収録用の各機材がご利用いただけます。専用のフォームから利用申請ができます。詳しくはこちら ※スタジオ利用は審査制になっております。利用可能時間に限りがありますので、応募いただいた全ての方にご利用頂けるわけではございません。ご了承ください。
音声配信で工夫・意識していることや、stand.fmを通じて生まれた新たな体験を紹介しています。
stand.fmの配信は手軽にできています。ディズニー好きリスナーさんからのレターに回答したり、毎週金曜日はコラボライブをしてリスナーさんと複数人、もしくは一対一で交流したりしています。
Bobby Maihama 2020年9月から配信
記事全文を読む